食べまくる年越し台湾旅行記の始まりは常陸野ブリューイングラボ@東京駅に寄ってビールを呑む!年末年始・台北旅行記2016-17<1>
食べまくる年越し!!台湾旅行記の始まりは常陸野ブリューイングラボ@東京駅に寄ってビールを呑む!
ここ数年は毎年海外で年越しをしてるんだけど、一昨年前の年末から翌年始にかけて台北へいった印象がすこぶる良くてね。
過去記事
スクートビズで行く台湾旅行記、始まるよ~ 年末年始・台北旅行記2015-16<1>
凡人-呑喰散歩き
やっぱ、今回の年越しも台北がいいよ!!ってなったワケです。
この年末年始はボクの会社カレンダーがちょっと良くって6泊出来そうだってことで、目一杯行くことにしたのですよ。
まあ、本当は綺麗な海とビーチのあるリゾートに行きたいってのが正直なところでもあるんだけどね。
ただ、何と言っても正月の台北って気候が暑過ぎず寒過ぎずちょうどいいんだよ。
この辺でないと暑くなり過ぎて町歩きには向かないしさ。
そんなこんなで2016年12月29日から翌年1月4日まで台北旅行をしてきた話を時系列で綴って行きましょう!!

グランルーフから見下ろす八重洲バスターミナル
仕事納めの日。
午後は職場の納会なんだけど、会社を半休して帰宅。
最寄駅から東京駅へ移動。
もう毎度お馴染みの成田空港への足はTheアクセス成田にて。
1時間弱で成田に到着できるし、何と言っても1000円ぽっきり!
これに味しめてすっかりスカイライナーはご無沙汰w

常陸野ブルーイング・ラボ東京駅
さて、1000円バスに乗るんだけど、その前に。
仕事納めして、速攻で帰宅して、シャワー浴びてすぐ家を出て来たため、お腹ペコペコだったんだ。
だからここは何かしら腹ごしらえをせねばなるまいと、なるよね?
じゃあ、常陸野ブルーイングラボに寄ってビールを呑むのだ!!

常陸野ブルーイングの直営店。
もともと秋葉原にあるのは知ってたんだけど、2号店となる新店が東京駅のグランルーフにできたのは12月1日のこと。
つまり出来立てホヤホヤ。

カウンターにはグラスや、お酒のカップに料理を詰めたユニークなおつまみ「BIN’S FOOD」が並ぶ。
おしゃれだ。

食事には2種類のサンドウィッチがあり、それぞれオーダーした。

生ビールは8タップあって、全て常陸野ネストのもの。
直営店ということもあり、全て680円というクラフトビールとしては低価格なのも嬉しいところだね。
そういえば、ここ八重洲にはスワンレイクの直営パブのあって、そこも我が家はお気に入りである。

オーダを済ませるとビールがサービングされる。
店内は長テーブルにスツールってスタイルで10席ほど?と奥にソファの席が数席。
あとは壁際にあるカウンターに立って呑むスタイルかね。

ニッポニア
ボクが呑みましたのは大好きなニッポニア。
ビアフェスなんかであると必ず呑むビールのひとつ。
日本で育種されたホップであるソラチエース使用で、柑橘を思わせる爽やかさもあるけど、6.5%というちょい高のアルコール度数での見応えもある。
バランスのいい一杯だ。

ポークカツサンド
カツサンド大好きなボクなら間違いなくいただくよね、これは。
厚切りの豚ロースを使ったこいつは中々のモンでしたね!

香ばしくトーストされた薄切りのパンに塗られてるのは自家製のタルタルソースをだそう。
豚カツさんが結構ボリュームあるから腹にもたまります。
600円というプライスタグも良心的。
大好きな肉の万世の「万カツサンド」が700円であることを鑑みると、あたたかでこの肉でこの価格。
非常によろしいね!!

常陸鯖サンド
常陸野ブルーイングラボ東京駅のスペシャリテ・・・というか、最早コレのために来たと言っても過言じゃない。
ご覧の通り具材がぎっしり!
肉厚な茨城県産の焼き鯖をオリジナルのビネガーでマリネされた野菜とともにサンドウィッチ。

結構酸味がビシッと効いてるけど、後を引く酸味なんだよね。
鯖も肉厚で、たっぷりのザワークラウトとこれまた香ばしくトーストされたパンが調和。
でもって、上のカツサンド同様600円はお値打ちよね。
素晴らしいわ。
さ、腹ごしらえも済んだし階下のバス乗り場へ行きましょうか!

常陸野ブルーイングラボ東京駅
東京都千代田区丸の内 1-9-1 グランルーフ2F ペデストリアンデッキ
03-6551-2515
営業時間:11:00~23:00(LO.22:30)
ウェブサイト:http://hitachino.cc/brewinglab-tokyostation/
Facebook:https://www.facebook.com/nestbeer/

毎度おなじみ1000円バス
今回も相変わらずスーツケースはQLライナーで宅配にしてるからリュックだけで両手はフリー。
預け荷物なしですぐ乗れてすぐ降りられる。
旅上手になりましょ!

じゃー、出発!!
一路成田へ!!

- 関連記事
-
- サンワンレジデンス(San Want Residences Taipei 神旺商務酒店)今回の台北滞在でお世話になったこのホテルは、そりゃもう率直に常宿にしたくなったってお話 年末年始・台北旅行記2016-17<4>
- 台北、桃園空港に到着!おんぼろバスで台北市街へ行く前に空港で激安なのに安定感抜群だったWiFiのレンタルをします! 年末年始・台北旅行記2016-17<3>
- 日本の翼・JALで行く台北 エコでこれかっ?!日系航空会社の実力はそれはもう凄まじかった!!年末年始・台北旅行記2016-17<2>
- 食べまくる年越し台湾旅行記の始まりは常陸野ブリューイングラボ@東京駅に寄ってビールを呑む!年末年始・台北旅行記2016-17<1>
- 【速報!】この年末年始は台北を満喫してきました!
スポンサーサイト