ジャパンラグビートップリーグ観戦@秩父宮ラグビー場
2015年も残り少ないわけですが、今年最も感動したスポーツイベント・・・というか、最も感動した出来事。
それはラグビーW杯イングランド大会の南アフリカ戦。
その歴史的かつ劇的な勝利を目の当たりにして、自らの身体の奥底から湧き溢れる熱い涙・・・。
ほどなく、ボクはすっかりラグビーにハマってしまったワケですよ、ええ。
ボクは昔、1トライ4点だった頃のラグビーファンで、最近の選手のことはほとんど知らなかった。
まー、ルールはほぼ知ってたし、背番号とポジションの一致ぐらいしてたけどね。
昔のスクラムってクラウチしなかったよな・・・とか、
キックティーってなんだよ?後輩がカップに入った土持ってこねーの?とか、
シンビンって?なんぞ?
みたいな認識でしたよ、ええ。
そんなわけで、W杯が終わったと同時にトップリーグのチケットを手配。
自由席のペアチケットは2人でわずかに2050円!
すげ~安い!!
しかも1枚のチケットで2試合見られるんだよ!!
ジャパンラグビートップリーグ観戦@秩父宮ラグビー場
平尾ジャパンで赤鬼マコーミックが外国人として初めてジャパンのキャプテンになった頃に生観戦して以来の秩父宮へ。
この日のカードは第1試合がサントリー対NTTコムで、2試合目が東芝対パナソニック。
あの感動の続きを是非トップリーグで味わおう!!
そう思うのは当然よね。
で、直近のトップリーグ開幕戦はここ秩父宮で金曜夜の試合だったからさすがにスルー。
その翌日は会社の飲み会だったからスルーw。
その次の秩父宮開催はってーと、12月12日。
上記の通りパナ、東芝、サントリー、NTTコムと豪華。
この2試合で日本と南アの代表選手は堀江、稲垣、ホラニ(兄の方ね)、田中、山田、ピーターセン(南ア)がパナソニックに。
三上、湯原、リーチ、大野、廣瀬が東芝に。
畠山、真壁、ツイ、日和佐、小野、松島にバーガー、デュプレア(共に南ア)がサントリーに。
そしてアマナキ・レレイ・マフィがNTTコムに。
いやー豪華だ!
さらにトゥシ・ピシ(サモア代表でサントリー所属)、ベン・マッカルマン(オーストラリア代表でパナソニック所属)、リアム・メッサム(NZ代表で東芝所属)も。
ここでまず驚くのは世界の強豪と言われる国の代表選手が日本のリーグで普通にプレーしてること。
南アやオーストラリア、NZと云う世界ランキングのトップスリーの代表選手がゴロゴロいるわけよ!
サッカーでいえばスペイン、ドイツ、ブラジル等の代表選手がJリーグで普通にプレーしてるような感じ。
これは生で見なくちゃってなるわよね!
プレミアムモルツ生は700円
ラグビーはサントリーさんがいるわけで、スタジアムのビールはプレモルですわな。
胸スポンサーも当然プレモルです!
だし入りのたこ焼き
季節外れに暖かくて、小春日和ではあったけどやっぱり温かいものも食べたいねってこの出汁に入ったたこ焼きを。
っても、汁こそあったかいけどたこ焼きの芯が冷たかったから大減点。
お勧めはできませんな。
肉巻おにぎり
濃いめの味付けでご飯によく合うバラ肉が巻かれたおにぎりさん。
これは美味かったなー!
まず第一試合が始まった!
サントリーはセカンドユニフォーム。
ラインアウトでLOの真壁選手がリフトされてます!
アマナキ選手や畠山選手も見えるね。
スクラム
この日のサントリーのSHはデュプレア選手。
FLのバーガー選手も見えますな。
サントリーのスクラムハーフは日和佐とデュプレアという、あの日の敵同士。
トゥシ・ピシと小野晃征もサモア代表と日本代表で同じスタンドオフ。
あの日は敵同士だったけど、今は味方として同じチームで勝利を目指しております。
このゲームのマンオブザマッチ、小野晃征
キックといえば五郎丸ということで、うちの嫁さんは「この選手はキック前に変わった動きしないのね」と。
ラグビーのキッカーはみんな蹴る前になんかやると思ってる人多みたいだけど、そうでもないからねw。
いまひとつルールを把握してない嫁さんでありますが、基本としてボールを前に落としたり投げたりしちゃダメなんだよとは仕込んでおいた。
あとは1トライ5点、トライ後のキックで2点、PGとDGが3点。
それくらい覚えておけば十分楽しめる。
こんな感じでルールの説明も随時あるから初心者も安心
スタジアムに行けば笛でプレーが止まるたびにビジョンと場内アナウンスでこんな解説があるからね。
こういうの昔からあったっけ?
でも初心者も安心だよね。
そんなこんなで第1試合は38−5サントリーが圧勝。
プレミアムモルツ・コクのブレンド
2試合目とのインターミッションで外のコンビニに買い出しに。
外苑前駅の方へ行くと途中にサンクスがあり、そこでビールや食料を仕入れる。
秩父宮ラグビー場は荷物検査もなく、缶やペットボトルの持ち込みも全く問題なし!
サッカーはその辺が非常に不愉快なところなんだけど、これは素晴らしい。
よく入った秩父宮は20135人
さすがにこの豪華な面子が集まるとこれぐらいはいるんだよね。
日本ラグビー協会が様々色々と何年も集客しようと策を講じても集まらなかったのに、あの1勝でこれですよ。
昔は人気競技だったよ、ラグビーは。
一番人気があるのが学生ってのはいびつだったけどさ。
その後人気が低迷。
それがどれだけ長期だったか・・・、それはラグビーといえば今でもスクールウォーズの主題歌「Hero」がかかっちゃうテレビのワイドショウやバラエティを見れば明らかなところなんじゃないかなって思う。
あの「たった1勝」にはそれを払拭して余りある効果があったね!
サッポロ ニッポンピルス
この日初めて飲んだサッポロのニッポンピルス。
あったかい日だったからビールが旨かった!
2試合目はパナソニックvs東芝
目の前でラックは大迫力!リーチさんもいる!
スタメン発表の時もニッポン代表キャプテンであるリーチ選手、大野選手は大歓声でしたね。
非常に引き締まった試合で文字通り「手に汗握る」ゲームだった。
それだけに後日明らかになった、東芝のナンバー8徳永選手のプレー中の噛みつき行為という醜聞は残念だったね。
結果は17−17のドロー。
試合時間残り3分で長いTMOの末東芝のトライが決まってコンバージョンも決まり同点。
終了間際のパナソニックSOのバーンズが狙ったDGは「ぬお~~!!!!!」って声が出て立ちあがっちゃったよw
この試合でバーンズ選手の凄さを知りました。
そんなトップリーグ観戦。
楽しかった!!
ところで。
ニワカってのはあんまりいい言葉じゃないと思う。
ラグビーのファンを増やすためには、古くからのファンが排他的な態度をとることはよろしくない。
新参を見下す。
サッカーでもそうだけど(ボクは浦和のことしか知らないけど)、観戦歴が長いだけでそれが短い人を見下す傾向があるのはよろしくない。
始めはみんなニワカ。
定着して欲しいのであれば、裾野を広げたいのであれば「ニワカww」と見下すことなく初心者をウェルカムする雰囲気を作るべきだね。
そんなこの日はウルトラマンデーでしたw
試合後は秩父宮隣のHUBで!
外苑前駅へ向かう道すがらにHUBがあるのでそこでビールでも飲みましょうとなりまして。
ドラフトギネスを1パイント
おいしくいただいてこの後は赤坂方面へ歩いてまいります。
色づいた銀杏並木を愛でるには日没すぎでシルエットだけになっちゃったのが残念だったな。