舞浜地ビール工房ハーヴェストムーン@イクスピアリ 工房見学とテイスティング!
JR京葉線の舞浜駅。。。
そうネズミーランドのあの駅を降りてネズミーが経営するショッピングセンター「イクスピアリ」の上にある地ビール工房がハーヴェストムーン。
そして、その工房に併設されたレストランがRoti's Hauseでありますな。
工房見学は月に1回位程度(不定期)でやってて、ココで造られてるビール7種類の試飲と結構なおつまみまでついて2100円。
これ、この後のレポートを見たらめちゃくちゃ安いことがわかる。
ホントに「工房」ってのがしっくり来るこぢんまりした造り。
専門的なことも説明してくださったんですが、ちょっと上手に書けないからw、こちら(ブリュワリー見学記)に詳しくあるのでご参照ください。
舞浜地ビールに使われる原材料がテーブルの上にありますね。
ホップと大麦麦芽。
使われる4種のホップの香りを嗅ぐと、その個性がよくわかる。
特にカスケードホップの香りは、まさにあのアメリカンIPAのそれですよ。
ベースモルトはどちらも食べやすいw。普通におつまみになるね。
カラーモルトはどれもキワモノで小麦はなるほど小麦だわ。
二条大麦ってのは穂を上から見ると茎を中心に2列だから二条で、麦茶に使われる六条大麦は6列なんだそう。
へぇ。
待ってましたの試飲。
ベルジャンウィート
ペールエール
ブラウンエール
シュバルツ
ラズベリーエール
バレンタインスタウト
ベルジャンウィートとブラウンエールが結構好みだったね。
ベルジャンウィートとブラウンエールが結構好みだったね。
苦手なのはラズベリー。
結構濃厚なニンジンのポタージュにピルスナービールと卵白、クリームで作ったエスプーマ。
こんな洒落た前菜からおつまみがスタートする。
すげー。
コレが試飲とセットのおつまみだよ!
信じらんない。
分厚くカットされたベーコンを豪快にグリエ。
そこに粒マスタードのソースが爽やかな酸味と豚の脂が調和してピルスナーにあうよね。
紫ジャガイモとイカスミを使ったソーセージにシュバルツビールを使って作ったんだそう。
イカスミのソーセージってのは初体験だった。
イカスミのソーセージってのは初体験だった。
デミグラスソース的なラグーですかね。文字通りホロホロのトロトロで美味かった!
すべてのビールを試飲したあと、好みの1杯をいただける。
ボクのチョイスはベルジャンホワイト。
コリアンダーシードとオレンジピールに小麦。
そう。
ヒューガルデンとかクローネンブルグ・ブランとかのイメージよね。
そりゃ好みのはずだわ。
チョコレートケーキとアイスクリームのデセールまで出て来る。
おいおい大丈夫?って思う程の費用対効果。
コレでたったの2100円。
楽しくて美味くて勉強になる。
ビール好きの食いしん坊は是非!


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー